Quantcast
Channel: Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
Browsing all 1187 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾と半導体と大学と。

■台湾と半導体と大学と。総統選挙が済んでにぎやかな台北。ASUアリゾナ州立大学Thunderbird校が開く台湾の産業界や学生向けセミナーに参加しました。台湾の参加者たち、グローバル戦略の議論に鼻息が荒い。  TSMC本社のかたがたも参加しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長くんガチョーン. 小耀さん

 ■学長くんガチョーン....

View Article


10年前のデジタル教育反対論を振り返って

■10年前のデジタル教育反対論を振り返って デジタル教育が定着します。GIGAスクールでPC1人1台、デジタル教科書も導入となり、学校のウケはよく、増強が求められ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クールジャパン:縄文

 ■クールジャパン:縄文NHKクールジャパン「縄文」の巻。大英博物館で「The Power of...

View Article

日本版KOCCA とは?

■ 日本版KOCCA とは?「セクシー田中さん」の件を踏まえた日経記事。国の会議でもご一緒するテレパック沼田さんが指摘する。「日本はクリエーター軽視 流通優先」。そして「韓国コンテンツ振興院KOCCAのような機関が必要」。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78365480Z00C24A2BC8000/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長くんガチョーン. 千代田まどか(ちょまど)さん

 ■学長くんガチョーン. 千代田まどか(ちょまど)さんiU超客員教授、ちょまどさん。マイクロソフト米国本社のエンジニアながらマンガ家。自称...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボローニャ大学とミラノ工科大学

■ボローニャ大学とミラノ工科大学リミニ。フェリーニの故郷。ボンジョールノフェデリコ・フェリーニ公園。やっと、来た。フェリーニを思わせるものはなにもない。リミニ旧市街に入るとアマルコルドのシーンが眼前に広がる。ここだよね。実際の撮影はローマのチネチッタだけど。リミニのような田舎の小さな本屋さんでも入口の1等いいところにMangaコーナー。ひらやすみイタリアの子も読むか。その思い出をもとに、あたらしいア...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クールジャパン:レトロ

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡辺弘美さん「テックラッシュ戦記」。

■渡辺弘美さん「テックラッシュ戦記」。経産省の官僚で、ぼくが経済産業研究所に招かれたとき担当としてお世話になった。それからAmazonに転じての公共政策担当として15年の戦記。すさまじい。霞が関の中のひとだったからこそツボがわかり、企業益よりも公益が大きい仕事だからこそ成就していく。日本企業にもデジタル系の公共政策担当・ロビイストはいるけれど、ここまで政府に食い込み成果を上げた人はいないんじゃないか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長くんガチョーン. 入山章栄さん

 ■学長くんガチョーン....

View Article

民放連報告、デジタルとAIのはざまで

■民放連報告、デジタルとAIのはざまで民放連デジタルネット研究会報告2024。今年も巻頭言を寄稿しました。--------毎年ウェブで投票を行う「デジタル十大ニュース」。2023年の結果は、以下のとおりでした。1位 Chat GPT !!!!!2位 YOASOBI「アイドル」Billboard1位3位...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クールジャパン:海の幸

...

View Article

「クリエイティブ・ジャパン戦略」書評

■「クリエイティブ・ジャパン戦略」書評本書は、アートやコンテンツなどクリエイティブ産業を活性化する文化経済政策を分析し、展望する。私も参加した東大・未来ビジョン研究センターの研究会によるアウトプットだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長くんガチョーン. シーラ・クリフさん

 ■学長くんガチョーン....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

根岸豊明さん著「テレビ局再編」。

■根岸豊明さん著「テレビ局再編」。根岸さんはぼくが2008年に「融合研究所」を立ち上げた際、日テレを代表して参加してくださった、当時の放送業界からみればヤバい相手に乗ってくれた恩人。それから地デジにネット展開を経て、いよいよテレビ局の再編、という業界重鎮の現在地です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長くんガチョーン. 猪子寿之さん

 ■学長くんガチョーン....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古林英一「公営競技史」。

■古林英一「公営競技史」。世界で開かれる競馬と、日本発祥の競輪、オートレース、ボートレース。計7.5兆円産業。日本中央競馬会は政府全額出資の特殊法人でありながら政府に国庫納付金を差し出すという唯一の存在。競馬(農林)、競輪・オート(通産)、ボート(運輸)という各省に紐ついた公的な仕組みがなぜどのように運営されてきたのか。江戸末期から戦後にかけての歴史書。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弱者の時代が来ました。

■弱者の時代が来ました。シェアエコだという。共有がよい。所有じゃない。持ってない美しさである。「共」とか「公」とかが、「私」より前に来る。それは近代のアンチ的だ。分配が生産より前に来る。それは資本主義のアンチ的だ。だいぶパンクだと思います。この10年ほど、共存や協創が大切にされています。競争や勝利は、少し肩身が狭い。サステナブルが、21世紀的であり、令和であります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

角川歴彦さん著「人間の証明」

■角川歴彦さん著「人間の証明」。改めて「人質司法」の恐ろしさ・理不尽さにふるえる。世界的にも異常な取り調べ、閉鎖・自白主義。国際的にも知られる後進性。安全、自由、楽しくポップなニッポンだけど、その光の後ろに伸びる刑事司法の闇は、この国の致命的な欠陥。五輪汚職を巡る身に覚えなき罪を着せられ、怒りと危機感を「人質司法違憲訴訟」というパブリックな運動に転化し、80歳を過ぎて新しい戦いを挑む。しびれる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第一回、サイバーセキュリティアワード

■第一回、サイバーセキュリティアワードhttps://csa.digitalpolicyforum.jp/award-report/index.html サイバーセキュリティアワード。デジタル政策フォーラムが新設した賞です。59件もの多くのご応募をいただき、書籍部門、Web・コンテンツ部門、フィクション部門で選考・表彰しました。審査委員長は後藤厚宏さん、実行委員長は谷脇康彦さん。 ◯書籍部門...

View Article
Browsing all 1187 articles
Browse latest View live