デジタルサイネージジャパン2014
■デジタルサイネージジャパン2014第7回を数えるデジタルサイネージジャパン@幕張、これまでを上回る13万人超のご来場を賜りました。実行委員長として御礼を申し上げます。...
View Article東京オリンピックと情報インフラ
■東京オリンピックと情報インフラ 53歳になるぼくの最初の記憶は、東京五輪の聖火ランナーです。テレビではありません。広い道路を走る人を肉眼で見ながら旗を振ったんです。前回の五輪はメディアの整備よりも新幹線や高速道路、物流と交通のネットワーク整備に力が注がれました。工業社会まっしぐらでした。...
View Article東京おもちゃショー2014
@font-face { font-family: "Wingdings"; }@font-face { font-family: "MS 明朝"; }@font-face { font-family: "Century"; }@font-face { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "@ヒラギノ角ゴ Pro W3";...
View Article知財戦略:アーカイブと音楽をめぐる議論
■知財戦略:アーカイブと音楽をめぐる議論 知財計画2014の策定に向け、今年も知財本部での議論が熱を帯びました。 とりまとめられた計画は周知され、実行に移されますが、途中の議論もまた重要なメッセージを含んでいるので、報告しておきます。...
View Article道後オンセナート
@font-face { font-family: "Wingdings"; }@font-face { font-family: "MS 明朝"; }@font-face { font-family: "Century"; }@font-face { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "@ヒラギノ角ゴ Pro W3";...
View Article知財戦略:教育情報化
■知財戦略:教育情報化 知財計画は、実行すべき施策を担当省庁名とともに列挙し、工程表を添えて、政府の行動指針とします。それを毎年、検証しつつ、施策を上塗りしていきます。...
View Article知財計画2014年、議論大詰め
■知財計画2014年、議論大詰め 知財計画2014年策定の大詰めの会合にて。角川さんと川上さんが並んで座っているのは、五十音順だからです。 2014計画、最後は座長一任とされました。ぼくの総評コメントです。...
View Article「第五の権力」と「ビッグの終焉」
■「第五の権力」と「ビッグの終焉」エリック・シュミット/ジャレッド・コーエン「第五の権力」と、ニコ・メレ「ビッグの終焉」を読みました。 「第五の権力」は、五番目の権力たるネットがもたらす国家、革命、戦争の未来を、夢物語ではなく警鐘を鳴らしつつ展望します。いま求められる論考です。...
View Articleもっと光を:プロヴァンス、コートダジュール
■もっと光を:プロヴァンス、コートダジュール 輝度が大事だって言うんです。精細度より。アメリカの会社の人が。あたし、そんなこと思ったこともなくて。だって、そうでしょ。HDとか。4Kとか。ううん。となりの奥さんなんか、宅はもう8Kよ。なんて。くやしいじゃないですか。それなのに、キドなんて。...
View Article危機とサバイバル
■危機とサバイバルジャック・アタリ「危機とサバイバル」。38歳でミッテランの片腕となり、英サッチャー、西独コールらと渡り合った知性による21世紀の展望。 個人・企業・国家への啓発書となっていて、アタリを初めて読むと鼻につくかもしれません。同著者の「21世紀事典」「21世紀の歴史」から入ることを薦めます。...
View Articleリヨンの街角から
■リヨンの街角から この町、路地が多いです。トラブールというんです。重い扉を押して建物に入ると、狭い小路。奥には数平米の吹き抜け空間と、作業場と、塔。そして向こうの道へと抜けます。かつて絹織物の職人たちが、巻物を濡らさずに運び、しかもデザインを盗まれぬよう知財管理の工夫として設けたそうです。...
View Articleスマート放送は進む?-- 民放連イベントから
■スマート放送は進む?-- 民放連イベントから 民放連ネット・デジタル研究会のイベントが今年もまた開催されました。ぼくが座長となって、8社の民放局のメンバーらと、通信放送融合策を検討しています。その3年目の報告会です。...
View ArticleV-Lowマルチメディア放送
■V-Lowマルチメディア放送 さきごろ、TFMの子会社「VIP」が「V-Lowマルチメディア放送の特定基地局開設計画認定」を受けました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/071500062/...
View Article著作権シンポジウムにて。
■著作権シンポジウムにて。 著作権情報センターCRIC主催のシンポジウムに参加してきました。福井健策さんが基調講演+司会、池村聡さん、杉本誠司さん、増田雅史さんとぼく。ぼくがお話したことをメモしておきます。◯海賊版対策について 知財本部でも、クールジャパン戦略でも、海外展開をどうするかは、デジタル化と並ぶ柱です。...
View Article決闘は、かたちを変えて現れる
■決闘は、かたちを変えて現れる 決闘は、儀式です。エンタメです。昔は合法的な紛争解決法として扱われていました。公より個が優先されていた時代の遺物。日本では1890年、刑法の制定よりも早く「決闘罪」が定められて禁止されています。その後、この罪が適用される事例はほとんどなかったそうです。...
View Articleもしもしにっぽん:マンガ
■もしもしにっぽん:マンガ きゃりーぱみゅぱみゅさん主演の「もしもしにっぽん」。 http://www.jibtv.com/programs/moshimoshinippon/ クールジャパンを発信する番組です。NHK worldで海外に英語で発信するとともに、国内にはBSフジで日本語放送し、ネットでも配信するという画期的メディアミックス。...
View Article超人のオリンピック・パラリンピック。それは、やってみたい。
■超人のオリンピック・パラリンピック。それは、やってみたい。 ロンドンパラリンピック走り幅跳び金メダリスト、マルクス・レーム選手が7月の陸上ドイツ選手権で8m24cmの世界記録をたたき出し優勝を飾りました。しかし、チューリヒで開催される欧州選手権代表から漏れました。義足が跳躍力を上げたのではということで、ドイツ陸連が派遣を認めなかったというのです。...
View Article