「それでもクールか!?」 レポートその4
■「それでもクールか!?」 レポートその42013年10月11日、慶應義塾大学KMDポリシープロジェクトのニコ生番組「それでもクールか!?」。稲田朋美クールジャパン戦略担当大臣、ホリプロ堀義貴社長とぼくです。 その模様は以下のURLでご覧いただけますが、ちょいとかいつまんで、レポート第4回。 http://www.youtube.com/watch?v=uhx6Rc_6lWo中村...
View Article「それでもクールか!?」 レポートその5
■「それでもクールか!?」 レポートその52013年10月11日、慶應義塾大学KMDポリシープロジェクトのニコ生番組「それでもクールか!?」。稲田朋美クールジャパン戦略担当大臣、ホリプロ堀義貴社長とぼくです。 その模様は以下のURLでご覧いただけますが、ちょいとかいつまんで、レポート最終回。 http://www.youtube.com/watch?v=uhx6Rc_6lWo中村...
View ArticleTokyo Crazy Kawaii Paris第一回!
■Tokyo Crazy Kawaii Paris第一回!第一回Tokyo Crazy Kawaii Paris。 マンガ、アニメ、ゲーム、音楽、そしてファッション、食、雑貨。 これら日本のポップカルチャーを持ち込み、ビジネスのプラットフォームを作るイベントです。2013年9月20~22日の3日間、パリ・ヴァンセンヌの森にて開催しました。 ぼくは実行委員長を務めました。...
View Article東京おもちゃショー2013
@font-face { font-family: "Wingdings"; }@font-face { font-family: "MS 明朝"; }@font-face { font-family: "Century"; }@font-face { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "@ヒラギノ角ゴ Pro W3";...
View Article「マル研」が放つスマートテレビ
@font-face { font-family: "MS 明朝"; }@font-face { font-family: "Century"; }@font-face { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "@ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "ヒラギノ角ゴ ProN...
View Articleネットのもたらしたもの -- 京都での国際対話
■ネットのもたらしたもの -- 京都での国際対話蹴上から北を望むと、右側に浮かぶ南禅寺の山門を緑の東山が覆い、その向こうには比叡山。そこから左へ濃い青の北山がたなびきます。その全体が天に向かってもやっている。落ち着きます、故郷は。 先日、ここで開催されたStanford Trans Asian...
View ArticleTokyo Crazy Kawaii Paris、クールジャパン大臣がやってきたよ。
■Tokyo Crazy Kawaii Paris、クールジャパン大臣がやってきたよ。Tokyo Crazy Kawaii...
View Article炎上芸能人で学ぶ炎上儲けのからくり
■炎上芸能人で学ぶ炎上儲けのからくり「有吉ゼミナール」という日テレの新番組記念スペシャルに出演しました。 デヴィ夫人や川合俊一さん、ボビーオロゴンさんらとご一緒。 テーマは、「炎上芸能人で学ぶ炎上儲けのからくり」。 炎上のトラブルが深刻化していますが、炎上を逆手に取ってもうけたり、知名度を上げたりしてやろう、という芸能人の生態をえぐります。...
View Article本当に始まるのね?V-Lowマルチメディア放送
■本当に始まるのね?V-Lowマルチメディア放送マジ1? 狼少年か! AM局が参入断念したのでFM局も止めたんじゃなかったの? くわっ ついに・・・本当に始まるのね?「V-Lowマルチメディア放送開始!!」という刺激的な1面広告。CEATEC2013の場で読んだ電波タイムスの8面です。CEATECに足を運ぶ業界人はニヤリとするかもしれませんが、一般には何のこっちゃわからんCMでしょう。...
View Article海外マンガフェスタ2013
■海外マンガフェスタ2013今年で2回目となる海外マンガフェスタ。 10月20日、東京ビッグサイトで開催しました。 ぼくは実行委員会の顧問を務め、事務局をぼくが代表を務める融合研究所が引き受けています。 http://kaigaimangafesta.com/ 今年は世界のマンガ教育についてパネルを開きました。...
View Article「かぐや姫の物語」に寄せて
■「かぐや姫の物語」に寄せて 高畑勲監督「かぐや姫の物語」。企画・製作8年。名作「ホーホケキョとなりの山田くん」から14年待ちました。前作は封切り日に観るためアメリカから帰国したことを思い出します。余白を多用する水彩タッチの日本アニメ、これを観たかった。...
View Articleメディアの公共性について市民講座
■メディアの公共性について市民講座 今日は、ちょっとメディアの公共性について、公民館で開かれる市民講座風に、お話しましょう。 アツツツツ。芸人が熱湯風呂から飛び出した。ドラマのはしたないNG映像が繰り返される。テレビってお下劣です。ところが、すわ震災となれば全局でニュース特番が組まれ、CMも飛ばしてマジメな画面が延々と続く。放送の「公共性」というやつが顔を出すのです。...
View Articleメディアの融合について市民講座
■メディアの融合について市民講座今日は、ちょっとテレビとネットの融合について、公民館で開かれる市民講座風に、お話しましょう。 「ウルトラQ」のDVD全集を買ってしまいました。仕方がないのです。カネゴンやガラモンやケムール人を無性に見たくなることがあるのです。...
View Article反省、2013年。展望、2014年。
■反省、2013年。展望、2014年。賀正 でございます。 2013年を始めるに当たって、2012年を振り返るブログを、1年前に記しました。 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/01/20122013.html...
View Article追悼 マルチメディアと浜野保樹さん
■追悼 マルチメディアと浜野保樹さん1月3日、浜野保樹東大名誉教授が亡くなりました。62歳。 ぼくが毎日のように会っていたのはメディア教育開発センター助教授時代。90年代初め、彼のハイパーメディア論に感化され、ぼくはデジタルに突き進むことにしました。ぼくの師匠に当たります。そして、10歳年上の兄ちゃんであります。若すぎます。...
View Article日本アニメは大丈夫なの? -- いくつかのアニメ書評
■日本アニメは大丈夫なの? -- いくつかのアニメ書評 初の連続テレビアニメ「鉄腕アトム」からちょうど半世紀になります。宮崎駿監督が「風立ちぬ」を最後に長編アニメからの引退を表明しました。10月の放送から「サザエさん」はセル画が姿を消し、デジタル制作に完全移行しました。アニメは半世紀を経て、新世代に移ろうとしています。...
View Article「コンテンツと国家戦略」に寄せて
■「コンテンツと国家戦略」に寄せて このほど「コンテンツと国家戦略」なる本を角川EPUB選書から上梓しました。 コンテンツ政策やソフトパワー論について、知財本部で議論していることを中心にまとめたものです。なぜ今これをしたためたか。序章から抽出するかたちで紹介します。...
View Article号外 デジタルニュース2013、投票開始!
■号外 デジタルニュース2013、投票開始! 2013年のデジタル十大ニュース。投票を開始しました。 エントリーはこちら。 錚々たるメンバーです。 • 4K8K/Hybridcast次世代テレビに期待感 • 2020年 東京オリンピック 決定 • あまちゃん・半沢直樹、テレビの底力 • ホリエモン出所 • 3Dプリンター低価格化で身近に...
View Article