■ 東京おもちゃショー2013
クリエイティビティとものづくりの結晶、デザインとテクノロジーの激突、プロフェッショナルと子どもたちの勝負、東京おもちゃショー。
過去3年のメモはココ。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2010/09/2010.html
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2011/08/2011.html
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2012/09/2012.html
で、今年もやって来ました@ビックサイト。
今年は、マルチスクリーンおもちゃ。スマホ、タブレットおもちゃ満載。
2〜3歳児が人生で最初に持つファーストスマホ、ファーストタブレットを一斉に狙いに来ている。そして、そこには遊びだけでなく、学習アプリも満載。
デジタル教科書を何年生から持たせるか、なんて議論を教育関係者や政官界が繰り返していますけど、おもちゃ業界や親子は、おかまいなしに、とっとと準備を進めているのです。
フォト報告20点です。
メガハウス、
イノベイティブ・トイ部門受賞
「tapme」。
子ども向けタブレット。
Android4.0、
7inch、
Flash Rom4GB、
無線LAN、
カメラ30万画素、
microSDカード、
2万円。
tapme、
30種以上のアプリがプリインストール。
教育、図鑑、ゲームなど。
ほかにもマーケットにアクセスすれば
入手可能。
Fisher PriceのiPhoneアプリ。
ぬいぐるみと連動して
ことばを学ぶ知育利用。
足にセンサーがついていて、
それでiPhoneを操作するのです。
同じくFisher Priceの
アプリ+本型カバー。
デジタルえほんとして利用。
タカラトミー、
キャラクター・トイ部門受賞
「LINE TOWN マイタッチ」。
タッチ操作、タッチ通信で
LINEごっこのできる
スマホ型液晶玩具。
コニー、ブラウン、
もうおもちゃもLINEかい!
「LINE TOWN マイタッチ」。
LINEキャラクターとの
メッセージ交換や
ゲームによってスタンプをコレクションし
タッチ通信によって
本体同士でメッセージ、
LINEスタンプの交換をできる、
とのこと。
セガトイズのスマホトイ。
ゲーム、
占い、
音楽、
写真・・
セガトイズの
ガールズ・トイ部門受賞
「ジュエルミュージックポッド」。
音楽、
ゲーム、
占い。
セガトイズ
「魔法のジュエル」
カラーパソコン。
女の子を、くすぐる。
セガトイズ
「ムシキング むしとりバトルずかん」。
撮影すると
その写真によって
150種類のムシが画面に出現。
捕まえたムシは
図鑑にコレクション。
バトルやミニゲームで育てて
通信で対戦。
バンダイ、
キャラクター・トイ部門受賞
「ドキドキ変身!ラブリーコミューン」。
画面にL・O・V・Eを描くと、
音と光で
プリキュアに変身。
スマホ、タブレットっぽい
なんちゃってモノも
たくさんありました。
清水建設のブースでは、
今年もCANVASが
ワークショップを開催。
これは「木の家をつくろう」。
あれこれ使って
木のおうちを作ります。
同じく清水建設キッズワークショップ
「木のさかなつり」。
香り高い木くずの池で
木のおさかなを釣ります。
その奥では
職人さんがカンナをかけて
池の素をこしらえています。
トヨタの
子どもも運転できる
コンセプトカー
「カマッテ57s」。
着せ替えもできる。
早く売り出さないかな。