イオンモール幕張見学記。
■イオンモール幕張見学記。武雄市図書館。ではありません。イオンモール幕張です。デジタルとポップ、両方に用事があって参りました。12/20オープン。いたるところデジタルサイネージ。まずはそれをチェックしましょう。大中小のサイネージをチェックするにはいいショウケースです。よしもと劇場もオープン。大型サイネージでお迎えしてくれます。映画館の案内もすっかりサイネージになりました。数年前はまだ珍しかったんです...
View ArticleGoogleとCANVASのプログラミング教育
■GoogleとCANVASのプログラミング教育 2013年10月29日、東京・広尾の広尾学園中学校・高等学校にGoogleのエリック・シュミット会長が姿を見せました。われらがNPO「CANVAS」と協力して、日本のコンピューター科学教育を支援する「コンピューターに親しもう」プログラムを開始することを表明したのです。...
View Articleバリ島、旅メモ。
■バリ島、旅メモ。ハイビスカスの赤。アリアケカズラの黄。ハスの紫。プルメリアの白。鮮やかな光が一転、黒い雲の覆う闇となり、遠くに雷鳴が。やにわに豪雨です。とたんに、クモも、バッタも、トンボも、ヤモリも、カタツムリも、大人しくなりました。雨季のバリ島に来ました。雨が上がりました。ニワトリやチャボの親子が道を行きます。あちこちの地面から、ピヨ、ピヨという声がします。夕刻、白サギが2羽、3羽と上空を渡って...
View Articleインターネットとできること
■インターネットとできることわれらがCANVASと、Googleが「インターネットとできること」というサイトを開設しました。 「可能性あふれるこどもたちと インターネットの出会いの先には さまざまな未来へのストーリーがあるはず。日本と海外のキッズ&ティーンが踏み出した 新しい世界への一歩をご紹介します。」 冒頭、そう記しています。...
View Article超党派議員のみなさま、教育情報化をよろしく。
■超党派議員のみなさま、教育情報化をよろしく。2013年11月、「教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす超党派国会議員政策勉強会」という長い名前の会議の第1回会合が開かれました。国会議事堂の裏側、国会議員会館にて。自民党遠藤利明衆議院議員、民主党石橋通宏参議院議員、公明党山本博司参議院議員(財務大臣政務官)ほか、自民、公明、民主、維新、みんな各党の代表の集まりです。...
View Article新都知事様、「海の特区」はどうです?
■新都知事様、「海の特区」はどうです? マック赤坂さんはじめ多くのかたがたがデッドヒート中の都知事選であります。 脱原発、脱成長、脱五輪を目指すのか、目指さないのかが問われているようです。 誰もデジタルやソーシャルのことなど唱えません。正直、ピンと来ません。...
View Articleポップカルチャー政策とは?:自民党本部にて
■ポップカルチャー政策とは?:自民党本部にて自民党知財調査会コンテンツ小委員会に出席し、ポップカルチャーとクールジャパン政策について、保岡興治会長、小坂憲次小委員長、福田峰之事務局長ほか多数のかたがたと議論しました。まずはぼくのプレゼンからメモしておきます。--------------------...
View Articleそれでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その1
■それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その1 ニコ生「クールジャパンを斬る!!」それでもクールか!? 二回目の放送「アウトバウンド」の巻です。 慶應義塾大学メディアデザイン研究科(KMD)のポリシープロジェクト、略して「ポリプロ」がお届けするニコ生、学生が運営しています。今回は手作りの会場、私が所属する融合研究所のオフィスです。...
View Articleそれでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その2
■それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その2 ニコ生「クールジャパンを斬る!!」それでもクールか!?「アウトバウンド」の巻その2。 やまもといちろうさん、竹内宏彰さん、青木美沙子さん。 ライブはコチラ。→ http://www.youtube.com/watch?v=VU4BX1_ex5U中村 コンテンツ産業って海外に売って行く競争力あるんですかね。やまもとさん...
View Articleそれでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その3
■それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その3ニコ生「クールジャパンを斬る!!」それでもクールか!?「アウトバウンド」の巻その3。 やまもといちろうさん、竹内宏彰さん、青木美沙子さん。 ライブはコチラ。→ http://www.youtube.com/watch?v=VU4BX1_ex5U中村 アニメに集中してお話いただいたんですけども、他のコンテンツのジャンルはどう見る?やまもとさん...
View Articleそれでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その4
■それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その4ニコ生「クールジャパンを斬る!!」それでもクールか!?「アウトバウンド」の巻その4。 やまもといちろうさん、竹内宏彰さん、青木美沙子さん。 ライブはコチラ。→ http://www.youtube.com/watch?v=VU4BX1_ex5U中村 ニコ生のみなさんからの声を聞いてみましょう。コメントをホワイトボードに書き込んでもらいました。...
View Articleコンテンツ政策、3つのお願い:自民党本部にて
■コンテンツ政策、3つのお願い:自民党本部にて自民党知財調査会コンテンツ小委員会、ポップカルチャーとクールジャパン政策について。保岡興治、小坂憲次、福田峰之、土屋正忠、渡海紀三朗、細田健一、柴山昌彦、瀬戸隆一、白石とおる、伊藤信太郎その他多くの国会議員との議論の模様です。 ぼくのプレゼンについて補足。政治リーダーのみなさんに3つお願いがあります。1 政府主導より、民間の後押しをお願いしたい。...
View Articleデジタル十大ニュース2013
■デジタル十大ニュース2013デジタル十大ニュース2013、ネット投票結果が出ました。 総数6118票の投票、ありがとうございました。( )は票数。1位:バルス祭り 14万tweet 世界記録塗りかえる (1927)2位:特定秘密保護法とNSA通信傍受 (735)3位:3Dプリンター低価格化で身近に (680)4位:オープンデータ進展 (644)5位:冷蔵庫に入る若者たち~炎上相次ぐ...
View Article国際公共経済学会
■国際公共経済学会 ベルギーに本部を置く国際学会。その日本支部の理事を務めていまして、2013年大会の実行委員長を仰せつかったので、慶應義塾大学日吉キャンパスで開催しました。 テーマは「2025年のICT」。ぼくが委員長だからデジタルに引き寄せたのは面白味もありませんが、普段は遠くに眺めているアカデミズムの場を自ら設置することにしたのは2つ理由があります。...
View Articleソチが問う東京の覚悟
■ソチが問う東京の覚悟 ソチ五輪が閉幕して気が抜けております。ぼくは五輪好きです。スポーツに明るくはありませんが、「国の覚悟」と「採点競技」の2点が気になって、ヒトコト発したくなるのです。 ブツブツ言う前にほめます。...
View Article採点競技にウェアラブルを
■採点競技にウェアラブルを 竹内智香さんがスノボ・パラレル大回転で銀を獲得したのは朗報でした。 女子アルペン種目初のメダルです。男子を含めてもコルティナ・ダンペッツォの猪谷さん以来58年ぶりの快挙。さらに今回、採点競技以外でのメダルはこれだけです。...
View Articleスタンフォード大学とIT政策研究会を開きます。
■スタンフォード大学とIT政策研究会を開きます。 お知らせです。 慶應義塾大学メディアデザイン研究科(KMD)は、スタンフォード大学APARC(アジア太平洋研究センター)と共同で、今後10年の国際的なIT政策を検討する研究会を開催します。◯趣旨 ブロードバンド、移動体通信網、デジタル放送網の整備や競争の促進など過去20年のIT政策は大きな目標をほぼ達成しました。...
View Articleオープンデータとブラックジャックによろしく。
■オープンデータとブラックジャックによろしく。 オープンデータシンポジウム。今年もまた東京大学伊藤謝恩ホールで開催しました。ぼくが理事を務めるオープンデータ流通推進コンソーシアムが主催です。...
View Article