Quantcast
Channel: Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
Browsing all 1166 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知財本部2018、コンテンツ会合スタート

■知財本部2018、コンテンツ会合スタート知財本部検証・評価・企画委員会、今ラウンド1回目のコンテンツ会合が開催されました。座長を務めます。https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai2/gijisidai.html委員は動画協会石川理事長、青学内山教授、吉本興業大崎...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルターニュで ごめんなさい。

■ブルターニュで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタル十大ニュース2017

■デジタル十大ニュース2017デジタル十大ニュース2017、ネット投票結果が出ました。 総数20206票。ありがとうございます。 結果は以下のとおり。1. アツい!プログラミング教育2. ビットコイン1年で20倍に3. VR・AR普及。施設ができたり、ゲームが増えたり。4. AIスピーカー普及の兆し5. チケキャン閉鎖6. カール東日本撤退7. DeNA vs. ソフトバンク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンガポールのインキュベーション施設

■シンガポールのインキュベーション施設シンガポール国立大学NUSを訪問しました。慶應義塾大学KMDとの共同研究機関「CUTEセンター」の入るビルの1Fに置かれたインキュベーション施設「HANGAR」。NUSエンタープライズという組織が運営する起業支援センターです。学生・卒業生が利用するシェアオフィス+起業活動コミュニティ。大学がこういう施設と組織を運営しているのは強い。ただ、ぼくらはポップ&テック特...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

eスポーツの統一団体JeSUが発足しました。

■eスポーツの統一団体JeSUが発足しました。社団法人 日本eスポーツ連合...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンガポールの子ども施設巡り

■シンガポールの子ども施設巡りシンガポール、子ども施設7ヶ所を巡りました。レポートします。1) シンガポール国立図書館、子どもコーナー。 シンガポールらしい色とデザインです。ナルトブリーチワンピースドラえもんドラゴンボール犬夜叉・・・。シンガポールの子どもたち、国立図書館でしっかり勉強してくれい。2)「Sam at 8Q」という現代アート美術館。 Singapore Art...

View Article

20年前の大蔵省事件が問いかけること

■20年前の大蔵省事件が問いかけること財務省の不始末は、官僚4人が逮捕され自殺者も出し大臣も次官も局長も辞めた1998年の大蔵省ノーパンしゃぶしゃぶ事件以来20年ぶりとなります。自殺者の出現と局長(長官)辞任が共通してしまいました。どこまで広がるでしょう。支持率が高く強い政権であることも共通しています。前回は橋本内閣が夏の参院選に負けて倒れました。今回、選挙はありませんが総裁選が待ちます。一強とされ...

View Article

「超教育協会」が立ち上がります。

■「超教育協会」が立ち上がります。 デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。 そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制「超教育協会」がスタートします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルスエレクトロニカ2017

■アルスエレクトロニカ2017オーストリア・リンツ市「アルスエレクトロニカ」。1979年に始まったアート☓テック☓市民の祭典です。ポストシティ、アルスエレクトロニカセンター、大聖堂、美術館などドナウ川をはさむ街中の12会場で開催されました。人口20万人のオーストリア第3の都市、リンツ。ヒトラーが郊外に生まれ、幼少期から美大を目指してウィーンに上京するまで過ごしたドナウ川の街、かつての鉄鋼の町に、40...

View Article


「超教育協会」、固まってきました。

■「超教育協会」、固まってきました。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくる。未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築する。そのための団体「超教育協会」が近く発足します。「「超教育協会」が立ち上がります」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「イノベーターたちの日本史」

■「イノベーターたちの日本史」米倉誠一郎さん著「イノベーターたちの日本史」を読みました。近隣諸国が植民地支配され、戦後も長く経済成長できなかったのに対し、日本が近代・現代を形成した要因を、イノベーターつまり個人の仕事を通じて読み解きます。徳川幕府は対外的には通商和平、対内的には無血開城を断行。明治の士族は自らの階級を廃絶したうえで殖産興業を担った。財閥は資源で劣位の日本が少数集約型の多事業主体として...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタル教科書が正式な教科書になります。

■デジタル教科書が正式な教科書になります。政府は先月、「デジタル教科書」を正式な教科書と位置づける学校教育法等改正案を閣議決定し、国会提出の運びとなりました。学校教育法や著作権法上、教科書は「図書」であると定義されており、「紙」でないと教科書として認定されません。この法案は、通常の紙の教科書に代えてデジタル教科書を使うことができるようにするとともに、教科書を作る著作権法上の特例を紙と同様に与えるもの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

データ流通の基盤整備が進められます。

■データ流通の基盤整備が進められます。さきごろ社団法人「データ流通推進協議会」の設立総会が東京・永田町にて開催されました。データ提供者が安心してスムーズにデータを提供でき、データ利用者が欲するデータを容易に判断して収集・活用できる技術的・制度的環境を整備する組織です。http://data-trading.org/この協議会は、内閣官房IT戦略室、総務省、経済産業省での検討を踏まえ、民間主導で設立さ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネットワーク時代に対応した著作権法改正が実現へ

■ネットワーク時代に対応した著作権法改正が実現へデジタル教科書を正規の教科書とする学校教育法等改正案と並び、著作権法改正法案も閣議決定がなされ、国会提出の運びとなりました。http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/02/23/1401718_001.pdf著作権法改正案、注目は2点です。1)デジタル...

View Article

次世代ITへの対応、見えてますよね。

■次世代ITへの対応、見えてますよね。日経新聞「次世代IT、規制見直せ」(12/19)によれば、日経・CSISバーチャル・シンクタンクが「次世代ITに適合した最適社会の実現に向けて」なる政策提言を発出したそうです。その内容がぼくの問題意識と一致するうえ、活動内容にも密に関わるので、メモしておきます。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24771530Y7A211...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「革命のファンファーレ」メモ

■「革命のファンファーレ」メモ西野亮廣さん著「革命のファンファーレ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コレも学習マンガだ! その3

■コレも学習マンガだ! その3「コレも学習マンガだ!」2017年の50作品が発表されました。里中満智子さんが選考委員長で、ぼくは選考委員として堀江貴文さん、佐渡島庸平さん、藤本由香里さんらとともに参加しました。http://bit.ly/1WSiXRP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都国際映画祭2017 前編

■京都国際映画祭2017 前編「映画もアートもその他もぜんぶ」をスローガンに吉本興業が主催する文化産業祭「京都国際映画祭」4回目。コンテンツ横断、伝統とポップごった煮、芸人多数参加、都市全体の活用。世界のどこにもないイベント。実行委員長を務めました。 http://kiff.kyoto.jp/ 開幕のごあいさつを申し上げました。「映画のようで映画でない。アート展のようでアート展でない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都国際映画祭2017 後編

■京都国際映画祭2017...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京ゲームショウ2017

■東京ゲームショウ2017東京ゲームショウ2017。来場者数25万人。36か国609出展。うち国内292、海外317で、海外のほうが多い国際色ぶりです。取材陣も海外勢が多いです。そして去年に続きVRとeスポーツのプレゼンスが目立ちました。昨年の模様はこちら。2010年から数年間のソシャゲブームから、VRとeスポーツに舞台が移った年です。「東京ゲームショウ2016」http://ichiyanakam...

View Article
Browsing all 1166 articles
Browse latest View live