Quantcast
Channel: Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1195

コレも学習マンガだ! その3

$
0
0
■コレも学習マンガだ! その3
「コレも学習マンガだ!」2017年の50作品が発表されました。
里中満智子さんが選考委員長で、ぼくは選考委員として堀江貴文さん、佐渡島庸平さん、藤本由香里さんらとともに参加しました。

「これも学習マンガだ!」は、2015年度からスタートした新しい世界を発見できるマンガや学びにつながるマンガを選出・発表し作品を国内外の読者に届ける日本財団の事業。
学習とマンガという反発する線上にある優れた作品集です。
これ「ぞ」学習マンガではなく、これ「も」に意味を込めています。
いわゆる「学習マンガ」ではない通常のマンガでも、学ぶ、探求する、考える効果は大きく、いや、マンガだからこそ学べる点も多く、その力に着目し、優れた作品を推奨するものです。

今回50作品。過去2年の作品と合わせ計200作品。お薦めできる作品集です。
文学、芸術、社会、仕事、歴史、科学、スポーツなど多様なジャンルから選出しています。
これだけの多ジャンルで、深みのある作品から学ぶことができる。
これぞ日本の強みであり、凄みであります。

これは委員の選んだ作品集ですが、平行企画として昨年行われた一般投票によれば、
1位  ベルサイユのばら  (池田理代子)
2位  ブラック・ジャック (手塚治虫)
3位  日出処の天子  (山岸涼子)
4位  ドラえもん  (藤子・F・不二雄)
5位  MASTERキートン(浦沢直樹/勝鹿北星/長崎 尚志)
6位  寄生獣    (岩明均)
7位  もやしもん  (石川雅之)
8位  宇宙兄弟   (小山宙哉)
9位  スラムダンク (井上雄彦)
10位  ちはやふる (末次由紀)

どうですかね?妥当ですかね。寄生獣、強い。

ぼくがコメントを書いたのは下記作品です。

2015年
「宇宙兄弟」(小山宙哉)
「ドラゴン桜」(三田紀房)
「ハルロック」(西餅)
「JIN-仁-」(村上もとか)
「はだしのゲン」(中沢啓治)

2016年
「ぼくはかくかくしかじか」(東村アキコ)
「働きマン」(安野モヨコ)
「弁護士のくず」(井浦秀夫)
「決してマネしないでください。」(蛇蔵)
「あさひなぐ」(こざき亜衣)

2017年
「疾風の勇人」(大和田秀樹)
「機械仕掛けの愛」(業田良家)
「鬼灯の冷徹」(江口夏実)
「犬を飼う」(谷口ジロー)
「アイアンバディ」(左藤真通)

ぼくがコメントを担当しなかった作品の中で強く推したかったのは、
「赤色エレジー」(林静一)
「忍者武芸帳影丸伝」(白土三平)
「電波の城」(細野不二彦)
「総員玉砕せよ!」(水木しげる)
「ピンポン」(松本大洋)
「柔道部物語」(小林まこと)
「岳」(石塚真一)
「キャプテン」(ちばあきお)
「ピアノの森」(一色まこと)
「へうげもの」(山田芳裕)

これも学習マンガだ!の選出はこれで一段落。
これまで選ばれた200作品リストを学校現場などにプロモートしていくことが次の仕事です。

よろしく。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1195

Trending Articles