京丹後市とiUが協定を締結しました。
■京丹後市とiUが協定を締結しました。京都には海があります。北の端が日本海に面しています。丹後半島です。その京丹後市とiU(情報経営イノベーション専門職大学)が協定を締結し、調印式を執り行いました。京丹後市は協定のミッションとして、市内産業の活性化やICT教育の促進を掲げています。協定の内容は、AI・ICTを活用しての、教育・文化・スポーツ・産業の振興、人材育成、まちづくり・環境・生活の向上など包括...
View Articleコロナ下の5Gを問う情報通信白書2020
■コロナ下の5Gを問う情報通信白書2020情報通信白書2020が公表されました。特集テーマ「5Gが促すデジタル変革と新たな日常の構築」。コロナによる新生活様式、働き方を展望し、5Gが及ぼす影響について分析します。「Beyond...
View Article世界初、IoT放送。
■世界初、IoT放送。放送の電波に通信プロトコルIPを乗せ情報・データを発信する「IPDC」。ぼくが会長として設立したのが2009年。10年を経て具体的な動きが現れてきました。https://www.ipdcforum.org/TBSテレビ、日本テレビや毎日放送、讀賣テレビ、関西テレビ、朝日放送、テレビ信州などの放送局、スペースシャワー、ソニー・ピクチャーズなどのコンテンツ、電通、博報堂などの広告、...
View Article■政権に期待するDX5か条
■政権に期待するDX5か条明治、大正、昭和、平成。日本近代の起、承、転、結です。ここで一区切り。第4次産業革命は近代の内輪の物語だが、Society5.0は太古の狩猟時代からの文明論。工業・情報の次、すなわち近代の次を指す言葉です。令和に始まるSociety5.0は、10年単位の切り替えではなく、大きな歴史の分岐点です。だとして、令和のぼくたちは、平成を総括しておきたい。平成30年は、デジタル敗戦で...
View Article■竹芝の最先端スマートビルがオープンしました。
■竹芝の最先端スマートビルがオープンしました。ロボット、AI、IoT満載の最先端スマートビル「東京ポートシティ竹芝」がオープンしました。東京湾岸に都が保有する1.5haの土地に東急不動産と鹿島建設が建設したビルで、ぼくが代表を務める50の企業・団体からなるCiP協議会がTech &...
View Article■平井デジタル担当大臣らが集結し、CiPマニフェスト発表。
■平井デジタル担当大臣らが集結し、CiPマニフェスト発表。先端スマートビル「東京ポートシティ⽵芝」に拠点を置くCiP協議会がオープニングイベントを開催しました。平井卓也衆議院議員(現デジタル担当⼤⾂)、吉本興業ホールディングス⼤﨑洋会⻑、愛知県⼤村秀章知事などのゲストが登壇しました。⽇本eスポーツ連合JeSU岡村秀樹代表理事、⽇本⾳楽制作者連盟野村達⽮理事⻑、映像産業振興機構市井三衛専務理事など各業...
View Article反省、2020年。展望、2021年。
■反省、2020年。展望、2021年。 賀正 でございます。 いつものとおり、2021年を始めるに当たって、2020年を振り返ります。 2020年は世界史に残る年。断層があります。それまでの世とこれからでは光景が違います。 オリパラは延期、数多くのプロジェクトが立ち止まり、人々は引きこもりました。 他方、DXは進み、eスポーツは隆盛、ぼくらの2大プロジェクト、CiPとiUは幕を開けました。...
View ArticleArticle 0
情報通信白書2020、論評です。総務省情報通信白書アドバイザー会議。今年度の白書について3点コメントしました。1.「いい点」2つ。・コロナによる社会変化が「新たな価値を創出する」というポジティブな認識を示した。・日本はICT利活用で雇用や生活の質向上を進めるべき、とした(通信政策は、かつての通信産業拡大政策から通信利用政策に移った)。2.「踏み込み不足な点」2つ。・行政の情報化。総務省に責任がある。...
View Article■専門職大学コンソーシアムを設立しました。
■専門職大学コンソーシアムを設立しました。学校教育法が改正され、2019年4月、55年ぶりに新しいタイプの大学である「専門職大学・専門職短期大学」が誕生しました。ぼくが学長として開学したiU(情報経営イノベーション専門職大学)もその一つです。専任教員の8割が実務家で、学生に半年のインターンを必修として課すという仕組みは専門職大学=Professional...
View Article■iUがDMM.make AKIBAと包括提携!
■iUがDMM.make AKIBAと包括提携!「全員起業」のiU(情報経営イノベーション専門職大学)は、モノづくりプラットフォームと銘打つ、ハードウェア開発をトータルでサポートする総合型拠点DMM.make AKIBAと包括協定を締結しました。https://www.i-u.ac.jp/news/detail.php?id=202DMM.make...
View ArticleiU、開学してみた。半年たった。
■iU、開学してみた。半年たった。iU、またの名を情報経営イノベーション専門職大学、開学から半年。250社の連携企業や300人の客員教員らにオンラインで報告する機会があり、お話し申し上げました。情報つまりICT、経営つまりビジネスで、イノベーション、革新を起こすプロ、専門職を育てる大学。 全部つなげて情報経営イノベーション専門職大学。正式名、iU。では認可が下りないので、日本一長い名をつけた。...
View Article