Quantcast
Channel: Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1187

iU B Lab スタート!

$
0
0

■iU B Lab スタート!



iUは、おもしろい未来をみんなでつくるラボ「iU B Lab」を開始します。

https://blaboratory.org/


Beyond, Borderless, Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」。

世界の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、人々の得意技や知見を融合させ、技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォームです。





AI/IoT等の技術が代表するSociety5.0の入り口に立ち、新しいものを生み出す。

withコロナ/afterコロナの新しい世界をつくる。

これまでは、国、大学もしくは企業の研究所が、個別に対応してきました。

次は高度なアカデミズムに立脚した専門性の高い研究機関とは別のアプローチの出番です。





ユーザーふくめ全てがつながり新しい社会を構築するラボ。

ソーシャルで、オープンで、参加型で、様々な知見や多くの人の得意技を融合させて、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生んでいくプラットフォーム・増殖炉をつくりたい。






テクノロジー開発、社会課題解決、新サービス創出などスコープは広いですが、共通項はデジタルテクノロジーで、社会実装で、みんなでつくるということ。

ソーシャルで、オープンで、参加型な新しい研究所です。






「おもしろい未来の創造」がテーマ。

おもしろい未来をつくり、社会実装することを重視します。

日常生活での工夫・発明や今までにない新たなビジネスの創出など、小さな創造から大きな創造まで、未来を共創します。

課題、アイディア、技術、おカネ、スキル、人とのマッチングの場でもあります。






世界中の大学・研究所のコミュニティ

 世界100の研究所と連携し、枠を超えたコミュニティを創出します。

世界各地がフィールド

 バーチャル·リアル問わず世界各地にラボを設置します。

だれでも研究員

 100万人研究員計画。おばちゃんも子どももみんな研究員。 






ITAIなどの「技術」、ポップカルチャーなどの「文化」、そして「ひと」3つの軸がイノベーションを起こし、3つの軸をインキュベートし、さらなるイノベーションを誘発する。

イノベーション×インキュベーション=

技術、文化、ひと。

みんなでつくり、そだてる。







当面、教育・産業・地域の領域で以下のようなプロジェクトを組成していきます。 

未来の学校

超大学

Kids University

eスポーツ学校

School Sharing

キャンパス実験場

Virtual Lab

超起業学校

Social Creation

Local DX

Local Revitalization

City Tech

Academia Media

Future Media


iU2.0、スタート!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1187

Trending Articles