■ぶらりパリ日記。
パリ業務報告です。
まだ工事中の元中央市場、レ・アル。
タッチパネル案内サイネージが置かれていました。
映像アーカイブ「FORUM DES IMAGES」をチェック。
CiPで映像・音楽アーカイブの構築を目論んでおり、FORUM DES IMAGESが参考になると思いまして。
レアルのfnac1Fにあった日本マンガコーナーがない!
バンドデシネにやられた!
と思ったら、3Fに移設されていました。ほっ
fnacのCDコーナーにはJ-POPとK-POPが合体。
VISUAL KEIも。
セーヌ河畔に現れたデザインとモードのスポット「ドック・アン・セーヌ」。
水辺のデザイン基地ということで、CiP的な期待を抱いて見に来ましたが、斬新な建築の割に閑散としていて、全体像がつかめず。
フランスモード研究所が軸となり、アート展示・イベントスペース、レストランを提供。
1.44万㎡。
竹芝CiP並みの大きさですが、広くて寂しいのはマズい、という参考になりました。
ドック・アン・セーヌ。
「ウォレスとグルミット」のアードマン・アニメーションズ展の最中でした。
続いてアートスペース「104」。
元パリ市の葬儀場を改造したアーティストの創作・展示会場。
これもCiPの参考まで見学。
ジャグラーやダンサーがたくさんいました。
みんなでCharlieを描いています@104。
シャルリーエブド本社から近いですし・・
15区、セーヌ沿いのボー・グルネルがモールに変身したというので20年ぶりに訪問。
サイネージ多数。
パリのサイネージ化は遅れると思っていたが、ここ数年でずいぶん普及しました。
でも、なぜサイネージにしてるんだろうと思わせるディスプレイもちらほら。
アナログでいいのに、パリは。
ベルサイユ宮殿内もこうしたサイネージ満載。
紙文化のフランスも変わりました。
ベルサイユのおもてなしサイネージ。
2年前はなかった。
カルフールのサイネージ。
これは6年前からありました。
1区の商店街にあるアナログなおもちゃ屋。
こういうの、パリは強いですよね。
生肉。
仔牛の頭。
これにて帰国。
パリ業務報告です。
まだ工事中の元中央市場、レ・アル。
タッチパネル案内サイネージが置かれていました。
映像アーカイブ「FORUM DES IMAGES」をチェック。
CiPで映像・音楽アーカイブの構築を目論んでおり、FORUM DES IMAGESが参考になると思いまして。
レアルのfnac1Fにあった日本マンガコーナーがない!
バンドデシネにやられた!
と思ったら、3Fに移設されていました。ほっ
fnacのCDコーナーにはJ-POPとK-POPが合体。
VISUAL KEIも。
セーヌ河畔に現れたデザインとモードのスポット「ドック・アン・セーヌ」。
水辺のデザイン基地ということで、CiP的な期待を抱いて見に来ましたが、斬新な建築の割に閑散としていて、全体像がつかめず。
フランスモード研究所が軸となり、アート展示・イベントスペース、レストランを提供。
1.44万㎡。
竹芝CiP並みの大きさですが、広くて寂しいのはマズい、という参考になりました。
ドック・アン・セーヌ。
「ウォレスとグルミット」のアードマン・アニメーションズ展の最中でした。
続いてアートスペース「104」。
元パリ市の葬儀場を改造したアーティストの創作・展示会場。
これもCiPの参考まで見学。
ジャグラーやダンサーがたくさんいました。
みんなでCharlieを描いています@104。
シャルリーエブド本社から近いですし・・
15区、セーヌ沿いのボー・グルネルがモールに変身したというので20年ぶりに訪問。
サイネージ多数。
パリのサイネージ化は遅れると思っていたが、ここ数年でずいぶん普及しました。
でも、なぜサイネージにしてるんだろうと思わせるディスプレイもちらほら。
アナログでいいのに、パリは。

紙文化のフランスも変わりました。
ベルサイユのおもてなしサイネージ。
2年前はなかった。
カルフールのサイネージ。
これは6年前からありました。
1区の商店街にあるアナログなおもちゃ屋。
こういうの、パリは強いですよね。
生肉。
仔牛の頭。
これにて帰国。