100週、麺ばっかり喰ってました。
■100週、麺ばっかり喰ってました。週6麺食。「このところの麺」として、食った麺をツイート/フェイスブックに週イチで投稿していました。100週、2年ほど続けたので一区切りしました。つまり2年ほどメシはほぼ麺でありました。ラーメン、うどん、そば、つけ麺、つけそば、やきそば、スパゲティ、マカロニ、冷麺、沖縄そば、ビーフン、フォー、パッタイ、そうめん、にゅうめん、ほうとう、くずきり、ビビン麺、春雨、チャプ...
View Articleクールジャパン:冷麺
■クールジャパン:冷麺NHKクールジャパン「冷麺」の巻。日本の夏。うどんもソバも、そうめんも、冷たい麺は夏の風物詩。どんな麺でも冷たくして食べるのって、実は日本の特徴なのです。冷たい食べ物で暑さをおいしく乗り切る、日本の文化。「中華、フォー、パスタ」日本人は夏に冷たいものを食べて体を冷やす。冬は熱いものを食べて体を温める。季節によって料理の温度を変えて、体調を整える。日本の特徴です。四季がはっきり分...
View Articleコンテンツの未来、自由と教育と技術を
■コンテンツの未来、自由と教育と技術を 自民党知財調査会デジタルコンテンツ小委のキックオフ@自民党本部。小林鷹之、山下貴司、渡海紀三朗、大塚拓、山田太郎、赤松健各議員らに関係省庁が集う中、「コンテンツの未来」というお題を頂き、知財本部などでの議論を紹介しつつ以下のとおり意見開陳しました。コンテンツ産業の環境変化について。知財タスクフォースの資料。 ・デジタル配信へのシフト...
View Articleクールジャパン:かばん
■クールジャパン:かばんNHKクールジャパン「かばん」の巻。かばん大好きでして、部屋中かばんだらけ。和服に合うかばんをいつもさがしてる。かばんは便利な道具というだけじゃなくて、その人の生活を表現するファッション。「女性、男性」歌舞伎の女形が仕草を女性らしく見せる秘訣は、脇をしめて腕を上げないことだという。女性の着物は脇に切れ目があって、身八つ口というんですが、その中を見せるのははしたない。日本の女性...
View ArticleYouTube「学長くんガチョ~ン」50名!
■YouTube「学長くんガチョ~ン」50名!「学長くんガチョ~ン」https://www.youtube.com/playlist?list=PLH8Gwsx7Tg9Va6Zp13gr--3WCOOAuTseOこんな人を目指そう!と超客員教授を紹介する学生向け対談。50名に達しました! みなさんありがとうございます。最初のゲストが12歳ですがw以下、50名、敬称略。YOYOKA ドラマー...
View Article学長くんガチョーン. 広井王子さん
■学長くんガチョーン. 広井王子さん「サクラ大戦」を作ったレジェンド。今は少女歌劇団「ミモザーヌ」を総合演出しておられる。破天荒、パンクな先輩。「つくる」ことを学ぶには、このかた。https://bit.ly/3Ip8Jse◆いま力を入れているものtakt...
View ArticleAIU(国際教養大学)@秋田に行ってきました。
■AIU(国際教養大学)@秋田に行ってきました。AIU(国際教養大学)@秋田に行ってきました。吉本興業・大崎洋会長、ぴっかぴかの一年生・杉山恒太郎さんと。2004年設立、グローバル・リベラルアーツ大学。入学したら全員が1年寮生活。授業はみな英語。英語で学ぶ。全員1年留学。教員の6割が外人。学生の女子率7割。産業界の評価も高くて偏差値もトップ級。就職は抜群。だが起業熱も高まってきたそうです。田舎の奇跡...
View Articleクールジャパン:フィギュア
■クールジャパン:フィギュアNHKクールジャパン「フィギュア」の巻。ぼく、3Dプリンタで自分のフィギュアを作ったんです。フィギュアって、どんどん身近になっているんですよ。フィギュアはもともと、人間やキャラクターに似せた人形のことですが、動物や戦車、食べ物まで広がったミニチュア全体のことをさす言葉になりました。ポップカルチャーとものづくりをかけ合わせたクールジャパンの代表です。「エロ」フィギュアのカワ...
View Articleクレイグ・ライト著「天才」。
■クレイグ・ライト著「天才」。史上の天才たち、その栄光と苦悩、創造と破壊を縦横に描く痛快な授業。偉業に敬意を払い、教育や環境、ジェンダーを語りつつ、狂気、不道徳、破壊を愉しげに語る。イェール大学の人気講義というのもうなづけます。創造性の書。「他人が作り上げたもので勝負する人は天才ではない」。「レディ・ガガ、ベートーヴェンは天才」だが「ヨーヨー・マはそうではない。」「ジェフ・ベゾス、ジャック・マー、リ...
View Article覚えるって役に立つ?
■覚えるって役に立つ?ひとかたまりで覚える。初体験は九九だったろう。今でも覚えているし、ずいぶん役に立っている。いんごすんごすん。その後あれこれ覚えた。けれどさほど約には立ってない。東海道五十三次。日本橋品川-京。新幹線だとほぼ飛ばす。円周率。3.1415926535。今も100桁言える。使ったことはない。数の単位。一十千万億兆京垓-不可思議無量大数。分厘毛糸忽微繊-六徳虚空清浄。使わない。歴代天皇...
View Articleフロンティア、クリエイティブ、ソーシャル。iUの3ミッション。
■フロンティア、クリエイティブ、ソーシャル。iUの3ミッション。iUは、ICT+ビジネス+英語という基盤の上に、1. Frontier:未来開拓 「先端テストベッド」2. Creative:表現創生 「情報ステーション」3. Social :社会改革 「SDGsプラットフォーム」の3ミッションを設定することとしました。...
View Article学長くんガチョーン. 牧島かれんさん
■学長くんガチョーン. 牧島かれんさん大臣ご登場。インタビュー時、デジタル大臣でいらっしゃった。iUにお越しいただきました。◆デジタル庁とは2021年9月1日に発足した。2022年4月に一期生が入り、700人体制。民間から250名参画。非常勤職員もおり、霞が関では非常に珍しい省庁。◆デジタル庁のミッション「誰一人取り残さ”れ”ない、人に優しいデジタル化」。置いてきぼりを作らない。SDGsの「No...
View Article■大﨑洋さんの「居場所」。
■大﨑洋さんの「居場所」。「12の『しないこと』」。ダウンタウンには居場所がなかった。大﨑さんにも居場所がなかった。芸人の居場所をつくるしごとと、自分の居場所をつくるいとなみと。他者への視線と自己へのまなざしが交錯する。 さらりと書かれていて、松本人志さんの帯「一気に八回読んだ」。さらりと読める。けれど構想から2年。実にあとあじの強い書物です。読後、ずいぶん考え込んでいます。...
View Article