規制改革会議での超教育論議(前編)
■規制改革会議での超教育論議(前編) 内閣府規制改革会議にて、「超教育に向けたインフラ整備と先端改革を」と題してお話をしてきました。超教育協会石戸奈々子理事長と。 2002年、情報社会の子どもの創造力・表現力を育むNPO...
View Article規制改革会議での超教育論議(後編)
■規制改革会議での超教育論議(後編)内閣府規制改革会議にて、「超教育に向けたインフラ整備と先端改革を」と題してお話をしてきました。その後編です。 今後すべきことは、超スマート教育の推進です。世界は2周先に進んでいます。PCによるデジタル教育、そしてBYODやクラウドによるスマート教育を超え、IoT、ブロックチェーン、AIなどの超スマート教育、EdTechに突入しています。...
View Articleクールジャパンパーク大阪、オープンしました
■クールジャパンパーク大阪、オープンしました実にいいものを見せていただきました。大阪城公園に完成した文化集客施設「クールジャパンパーク大阪」のこけら落とし公演「さんま・岡村の花の駐在さん~駐在さんが復活って、そんなアホなことあるか、それはないやろ…ホンマや!!~」です。「花の駐在さん」は1976年から86年までABC朝日放送で放送されていた番組。桂三枝(現・文枝)さんが主演を務め、81年から明石家さ...
View Article日本商品化権大賞2018
■日本商品化権大賞2018「日本商品化権大賞2018」の表彰式が都内のホテルで開催されました。国内部門は「HUGっと! プリキュア」「銀魂」「ドラえもん」「名探偵コナン...
View Article大阪を超人スポーツの本拠地に!
■大阪を超人スポーツの本拠地に!超人スポーツ。老若男女、体力・体格の優劣や障害の有無を克服して、身体差により生じる人と人のバリアを超える、人と機械が一体になる「人機一体」の新たなスポーツ。...
View Article青少年ネット安全安心対策はいま
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; text-align: justify; line-height: 12.0px; font: 14.0px Osaka} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; text-align: justify; line-height: 12.0px; font: 14.0px Osaka;...
View Articleオープンデータ勝手表彰2019
■オープンデータ勝手表彰2019第7回目の表彰となります。これまで最優秀賞は、鯖江市(自治体)、地域連合、東京メトロ(公営企業)、トヨタ(民間企業)、官民データ法(国会)、総務省(政府)という顔ぶれ。広がってきました。そろそろオープンデータの具体的成果も問われるようになってきました。当初はデータをオープンにするだけでホメられていたものが、実際に使われ、喜ばれているという実態を見せるようになりました。...
View Article情報銀行って、もうかるんですか?
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; text-align: justify; line-height: 12.0px; font: 14.0px Osaka} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; text-align: justify; line-height: 12.0px; font: 14.0px Osaka;...
View ArticleCiP、ロボット婚活パーティーを開催
■CiP、ロボット婚活パーティーを開催CiP協議会は「ロボットが会話を代行する婚活パーティーin竹芝」を開催しました。サイバーエージェントのAI...
View Articleイタリアのかかとで、東京を想う。
■イタリアのかかとで、東京を想う。イタリアのかかとでこれを書いています。トゥルッリの中はあたたかいけど、大雪で外は東京よりうんと厳しい。左から1.ブッラータと地ワイン。2.チーズと辛いサラミのオレキエッテ。(ヘビーな絶品。トスカーナのサンキリコでたべたアヒルのラグーのうどんPICI、モンテプルチャーノでたべた猪ラグーのうどんPICIを思い出させる。)3.ブタの首。アッピア街道の終点を示す古代ローマ円...
View Articleギガビット社会、その次は?
■ギガビット社会、その次は?メディア・ソフト研究会報告書「ギガビット社会」。93年10月。25年前。10円で売ってました。座長は月尾嘉男東大教授。マルチメディア委員長に浜野保樹さん。ナムコの岩谷徹さん、吉本興業木村政雄さん、作曲家三枝成彰さん村木良彦さんや吉田直哉さんらレジェンド。ぼくが事務局(課長補佐)。メディア・ソフト研の下に置いた「マルチメディア委員会」の報告はCD-ROM。これが世界初の政府...
View Articleずばり東京。
■ずばり東京。開高健「ずばり東京」。1963年から64年にかけて1年半、週刊朝日に連載されたルポ40話。東京五輪の前夜、怒声と煙に沸き返る盛り場、槌音高らかな建設現場、静かなる昼下がりの畑。東京が脈動している。なまめかしくも、筋肉をみせびらかす、若い東京が。なんとも魅力的な半世紀前の都市。闇に湿った場末と、ぎらぎら容赦ないお天道さま。安化粧まみれの女、戦後20年立ち直れない老人、上京まもなくして夢を...
View Article海賊版総合対策、議論大詰め
■海賊版総合対策、議論大詰め知財本部の海賊版タスクフォースはとりまとめができませんでしたが、その議論を踏まえつつ、政府のアクションプランである知財計画に反映させるため、検証評価企画委員会で議論を続けています。その区切りとなる会議が持たれました。前回の会議で、総合対策メニューが提案されました。以下の3点、ブロッキングを除き10項目。1:できることから直ちに実施。...
View Article吉本とNTT、超教育プラットフォームを構築へ
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; text-align: justify; line-height: 12.0px; font: 14.0px Osaka} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; text-align: justify; line-height: 12.0px; font: 14.0px Osaka;...
View ArticleCANVASを柱とする吉本☓NTTの超教育事業
■CANVASを柱とする吉本☓NTTの超教育事業吉本興業・NTT・クールジャパン機構による超教育配信プラットフォーム「ラフ&ピース...
View Articleワークショップコレクションin福岡2019
■ワークショップコレクションin福岡2019ワークショップコレクションin福岡。4回目の開催にして、約60の子ども創作ワークショップが集結、2日間の来場者数27000人!福岡がワーコレの本場になりました。会場は九州大学伊都キャンパス。自然に恵まれ日本一を誇る広大な土地でありながら、福岡市中心部から15キロという立地を活かし、未来社会の実証実験場になることを宣言しています。そこが移転記念トリイベントと...
View Article