オープンデータ勝手表彰2018
■オープンデータ勝手表彰2018オープンデータ推進機構VLED勝手表彰2018@赤坂。優れたオープンデータ案件を表彰するイベント、第5回です。審査委員長を務めます。今回、最優秀賞は法制執務業務支援システムeLaws。政府初の受賞。受賞してくださって、ありがとう。http://www.vled.or.jp/news/1803/180305_001494.php最優秀賞。法制執務業務支援システム(e-L...
View Articleワークショップコレクションin福岡2018
■ワークショップコレクションin福岡2018ワークショップコレクションin福岡2018。「あそびながら、まなぶ。」福岡では3回目の開催、福岡市科学館にて、科学や電子工作、デジタル、アート造形など、子どもたちが遊びを通じてモノづくりの素晴らしさやアイデア・発想につながるようなワークショップが集結しました。http://wsc-fukuoka.jp/昨年の模様はこちら。「ワークショップコレクション...
View Article「朝ドラには働く女子の本音が詰まってる」?
■「朝ドラには働く女子の本音が詰まってる」?矢部万紀子さん著「朝ドラには働く女子の本音が詰まってる」読む。さすが松本人志「遺書」「松本」を当てた矢部さん。おもしろい。(ぼくもこの本の途中で登場するんですがね。)https://amzn.to/2I37i4Yちりとてちん、ゲゲゲの女房、ごちそうさん、カーネーション、花子とアン、あさが来た、まれ、べっぴんさん、あまちゃん、とと姉ちゃん、ひよっこ。この10...
View Article民放ネットデジタル会議 2017
■民放ネットデジタル会議 2017 ぼくが座長を務める民放連のネットデジタル会議。 今春も報告がとりまとめられ、ぼくが巻頭言を寄せました。 業界向けのコメントですが、参考まで貼り付けておきます。...
View ArticleAI研究開発の針路―理研シンポにて
■AI研究開発の針路―理研シンポにて理研AIPシンポ@丸の内。AI研究本山の成果発表会。松本紘理事長:元京大総長、杉山将センター長:東大教授、金出武雄特別顧問:カーネギーメロン教授、安西祐一郎JST理事長:元慶應塾長はじめAI研究を主導するみなさんがご登壇。ぼくは2年前にAIPの紹介を書き、勝手応援団を名乗っていましたが、その後正式にここのコーディネーターを務めることになりまして、そのおしごとであり...
View Article超教育、始まりました。
■超教育、始まりました。「超教育協会」の設立シンポが慶應・三田キャンパスにて開催されました。http://lot.or.jp/デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築するものです。IT人材育成策やAI・ビッグデータ・...
View Article放送改革は議論からアクションへ
■放送改革は議論からアクションへ規制改革会議が放送制度改革も含めた7分野計120項目の第三次答申を安倍総理に対して行いました。新たなプラットフォームの構築、新規参入促進、ローカル局の経営基盤などが柱となっています。年末から今春にかけて、放送法4条の撤廃やハード・ソフト分離の強制といった「噂」が流れ、関係業界が騒然としていたのですが、妥当な線で落ち着きました。http://www8.cao.go.jp...
View Article「CiPマニフェスト」発表しました。
■「CiPマニフェスト」発表しました。東京・竹芝にポップ&テック特区を構築する「CiP」構想。2020年の街開きに向け、CiP協議会が今後2年の「マニフェスト」を発表しました。これまでの2年間を「ホップ」と位置づけ、2018-19年を「ステップ」とし、2020年からの「ジャンプ」に備えるというものです。...
View Article「犬ケ島」、あふれる日本愛
■「犬ケ島」、あふれる日本愛 ウェス・アンダーソン監督「犬ケ島」。 http://www.foxmovies-jp.com/inugashima/ 少年と犬の友情と冒険を描く、近未来の日本を舞台にしたストップモーション・アニメです。 ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞しました。ベルリンは2002年 宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」に金熊賞を与えています。アニメに深い理解を示す映画祭です。...
View Article仮想通貨とブロックチェーン、そのリスクは?
■仮想通貨とブロックチェーン、そのリスクは?ぼくが理事長を務める社団法人ニューメディアリスク協会の主催で「仮想通貨・ブロックチェーンフォーラム2018」を開催しました。仮想通貨やブロックチェーン、ICOのリスクについて議論するという実に硬いテーマでありながら、さほど宣伝をしていないのに700名の会場がまたたく間に満席となり、この分野への関心の高さを認識しました。村井英樹内閣府大臣政務官がごあいさつ。...
View Article超教育協会の評議員です。
■超教育協会の評議員です。教育☓テクノロジーを推進する「超教育協会」。http://lot.or.jp/幼児教育から高等教育・リカレントなど全世代にわたる教育の環境を整備し、IT化・スマート化に次ぐ、AI、IoT、ビッグデータ、VR/AR、ブロックチェーン等先端技術の教育利用を推進します。産業界が求めるIT人材・AI人材の育成、企業人のIT研修の強化も進めます。小宮山宏...
View Articleバルト、小さな旅
■バルト、小さな旅コマ1:火遊びする子たちコマ2:「火遊びしたら寝しょうべんするぞ」と大人が注意する。コマ3:「ほな水遊びしたらケツから火ィこくんけ」と水遊びして言い返す子どもコマ4:その子が寝てるときケツから「ボッ」と火をふくこれはぼくが小学校5年生のとき同級生の天才・竹市くんが描いた4コママンガです。原本は紛失しましたが鮮やかに覚えています。天才やと思いました。天才・竹市くんは高IQの結社MEN...
View Article10年で2倍増の海外コンテンツ市場
■10年で2倍増の海外コンテンツ市場HUMANMEDIA「日本と世界のコンテンツ市場データベース2018」。読んでみましょう。日本コンテンツの海外市場は10年間で2倍以上拡大、2020年には2兆円超えとのことです。2011年に8653億円であったのが、2016年には1兆4124億円に増加した。そして2020年には2兆208億円まで拡大するとの予測です。いわゆる「クールジャパン政策」も主にこの市場拡大...
View Article東京おもちゃショー2018
■東京おもちゃショー2018東京おもちゃショー2018。197社(海外51社)、3.5万点の出展。来場者16万人。8000億円市場。(11回を迎える日本おもちゃ大賞の特別賞、アンパンマン。)Pop &...
View Articleデジタルサイネージジャパン2018
■デジタルサイネージジャパン2018デジタルサイネージジャパン2018@幕張。デジタルの20年、スマートの10年を経て、IoT/AIによる超スマート時代が始まりました。デジタルでスマートのデジタルサイネージも、超スマートへの進化を進めています。みなさまにご覧いただきました。http://www.f2ff.jp/dsj/昨年247コマだったのが今年は410コマの展示。7割増!大躍進です。2020Tok...
View Articleブロックチェーン×教育、始めましょう。
■ブロックチェーン×教育、始めましょう。超教育協会「ブロックチェーン×教育」トークイベント@慶應義塾大学三田キャンパス。教育☓テクノロジーを推進する超教育協会は、AI、プログラミングなどと並び、ブロックチェーンのWGを立ち上げました。その第一弾です。冒頭、超教育協会として、ブロックチェーンに関し、1.教育への適用研究2.技術者の育成3.技術性能の向上に取り組むことが表明されました。実証研究に取り組ん...
View Articleクールジャパンパーク大阪、はじまります。
■クールジャパンパーク大阪、はじまります。「クールジャパンパーク大阪」。大阪のホテルで記者発表が行われました。司会はハイヒールさん。2019年2月、大阪城公園にさまざまなジャンルのエンターテインメントを上演する大・中・小の3劇場を建設する構想で、吉本興業など民間13社と官民ファンド「クールジャパン機構」による大事業です。吉村洋文大阪市長は、大阪の伝統と新規性をかけ合わせるプロジェクトに強い期待を寄せ...
View Article