ポケモンは、ハードパワーと化すか?
■ポケモンは、ハードパワーと化すか?狂騒曲というのは、こういう場面に使うことば。22日金曜に配信が始まって2日間、街中でポケモンが鳴りっぱなしです。 「ポケモンGO狂騒曲」 アプリランキング1位に (日本経済新聞) npx.me/bT3t/octu配信の翌日にはさっそく日本の投稿が世界トップに立ったとのことです。 ポケモンGO、ツイート今年最多 午前中で終業の会社も (朝日新聞デジタル)...
View Article知財本部:やっぱり紛糾しました〜
■知財本部:やっぱり紛糾しました〜 次世代知財システム検討委員会。とりまとめ会合。のはずだったが、とりまとめられず、今回と次回の2回かけて落としこむ。それもまだ怪しいのですが。 アジェンダは、フェアユース、AI、3Dプリンティング、データベース。...
View Article通信文化:ブエノスアイレスと大阪の巻
■通信文化:ブエノスアイレスと大阪の巻 郵便関係者向けコラムの2です。 最も遠い国の一つ、アルゼンチン。首都、ブエノスアイレス。いい空気、という意味だ。タンゴがある。マラドーナが育った。「母をたずねて三千里」で、母をたずねた。妙にそそる。 そそられて、行ってみた。地下鉄に乗った。すると激しい既視感に襲われた。この懐かしさは何だ?えんじ色の車内を見回した。あれっ、コレ阪急電車やないか?...
View Article次世代知財システムで世界をリードしたい
■次世代知財システムで世界をリードしたい 次世代知財システム検討委員会。とりまとめ会合。 アジェンダは、フェアユース、AI、3Dプリンティング、データベース。...
View Article通信文化:トゥールーズの巻
■通信文化:トゥールーズの巻 郵便関係者向けコラムの3です。 20年前、フランスでスパイをしていた。 某財団法人のパリ事務所で、フランスの郵政公社や郵電省の連中を食わせたり飲ませたりして、民営化の方針やら郵便事情やらを聞き出しては、東京に打電していた。よく会うアメリカの二人組がいた。彼らもフランスやEUの通信政策を探っていた。...
View Articleオリパラの壁を取っ払う超人スポーツを
■オリパラの壁を取っ払う超人スポーツを リオが始まります。 オリンピアードが超人なら、パラリンピアードも超人です。 パラリンピックには、車いすや義足を使う競技も多い。障害者が用いる補助具は、障害を健常に近づける、マイナスをゼロに近づける道具。しかしもはやマイナスはプラスとなります。...
View Article知財計画のモノモノしい議論
■知財計画のモノモノしい議論 知財本部 検証・評価・企画委員会@霞が関。 知財計画2016策定のための最終会議です。島尻大臣出席のもと、29名の委員が並びました。 第4次産業革命時代の知財イノベーションの推進、知財サイクルの普及・浸透、コンテンツの新規展開の推進、知財システムの基盤整備。 政府調整の結果、素案ができてきました。...
View Article通信文化:長安と京都の巻
@font-face { font-family: "MS 明朝"; }@font-face { font-family: "Century"; }@font-face { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "@ヒラギノ角ゴ Pro W3"; }@font-face { font-family: "@MS 明朝";...
View Article知財計画2016のポイント
■知財計画2016のポイント 知財本部が官邸で開催され、安倍首相以下全閣僚出席のもと知財計画2016が決定されました。 柱は2本。・IoT、ビッグデータ、人工知能などの第4次産業革命の進展と超スマート社会(Society5.0)への展望・TPP協定を契機に加速する経済のグローバル化 政府は「Society5.0」を標榜して新しい成長戦略を描こうとしています。5.0というのは、1)狩猟 2)農業...
View Article通信文化:バンコクと静岡の巻
■通信文化:バンコクと静岡の巻 郵便関係者向けコラムの5です。 シンハビールと焼きバナナ1本15円。不思議な昼食をとっていると、足元に水が流れ込んできた。向こうに見える濁った川があふれてきているんだな。ラジオでは堤防が決壊すると告げている。...
View ArticleJAPAN DRONE NATIONALS
■JAPAN DRONE NATIONALS JAPAN DRONE NATIONALS。 ハワイで開催される国際ドローンレース大会の日本代表選考会。 XEBIO ARENA仙台にて開催しました。会場は満席、立ち見。 FPV(First Person...
View Article通信文化:シシリアと登別の巻
■通信文化:シシリアと登別の巻 郵便関係者向けコラム、ラストです。 カジキマグロの首がこっちを睨む。小ザメのような、ホウボウのような、馴染みのない魚たちもこっちを睨む。パレルモの市場には、ティレニア海の幸が並ぶ。近づいてよく見れば、穏やかに微笑んでいるようにも思えるが、睨んでると感じたのは、ここシシリアがマフィアの巣窟という思い込みからか。...
View Articleドローン戦略を求む
■ドローン戦略を求む 4年ぶりにサグラダ・ファミリアに足を運びました。4年前と同じ風情で、工事中でした。あと10年で完成させるとバルセロナの人は言います。工事にドローンを使って測量するそうです。ドローン、役に立ってください。 先立って、TBSが仙台で開いた「JAPAN DRONE...
View Articleオープンデータの表彰も大変です。
■オープンデータの表彰も大変です。 オープンデータ勝手表彰2016授賞式を開催しました。ぼくが実行委員長。4年目になります。社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構「VLED」が主催です。おめでとうございます。というか、勝手に表彰してるんでありまして、受賞してくださってありがとうございます。 ※昨年までの表彰 2015年...
View Article新インフラ投資戦略を求む
■新インフラ投資戦略を求む 7月12日付け日経新聞・経済教室に、柳川義之東大教授が「ITの進展、投資にも変化」を寄稿しています。重要な指摘であり、ぼくはしばしその切り抜きを手元に置いて、意味を咀嚼していました。 論旨はこうです。1)...
View ArticleSXSW、見参。
■SXSW、見参。 SXSW@テキサス・オースティン。 初めて伺いました。 音楽、映画、インタラクティブの3部門からなるイベント。最近は教育やエコも追加されました。TwitterやFacebookが世界的なサービスに成長したきっかけと言われています。アメリカに発信する、ないし技術を売り込む、にはいい場です。...
View Article超スマート社会の空想を求む
■超スマート社会の空想を求む AIの開発競争で日本が出遅れたという記事が目立ちます。IBM、Google、Appleなど米企業がAI研究に先行している、日本政府は「人工知能技術戦略会議」を置いて開発に檄を飛ばすが手遅れでは、といったトーンです。...
View Articleオースティンの子ども施設
■オースティンの子ども施設 テキサス州オースティンにある子ども向け施設、3ヶ所の訪問メモです。子ども博物館・体験館「Tinkery」。アメリカの子ども施設はボストン、シカゴ、NY、SF・・あちこち見て回りましたが、ここ、出色です。 ものづくりあり、理科体験あり、ワークショップあり、お店やさんごっこあり。 ガラスにお絵描き。 子どもに鉄板の水あそび。やりだすと離れないんですよね。...
View Article超ヒマ社会を待ち望む
■超ヒマ社会を待ち望む AI、IoT、そしてロボットを含む超スマート社会、第4次産業革命やSociety 5.0と呼ばれるものには不安がのしかかっています。 AIがHALのように暴走するのではないかという不安。既にbotがヘイトを吐く事例も世間を賑わせています。 http://gigazine.net/news/20160325-tay-microsoft-flaming-twitter/...
View Articleマカオは燃えているか
■マカオは燃えているかラスベガスは世界一インチキです。砂漠に電飾の楼閣をえっちらおっちら建て、夢のハリボテを作ります。全米の田舎者が訪れます。堂々とした嘘。モナコの気品なぞ糞くらえ。それに引き換え、マカオは慎ましい。 マカオは西洋の二番煎じですから。後ろめたいですから。パリやベネチアを模倣したラスベガスをまた模倣したりする、その嘘の二乗に、決して王座など狙わないという謙虚さを見ます。...
View Article