Quantcast
Channel: Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1166

ソウルのデジタルレポート

$
0
0
■ソウルのデジタルレポート

 ソウルのデジタルサイネージを見て回ったので、写真レポートを。
(前回来たときのソウルのサイネージはここにレポートしてあります。
「ソウルサイネージレポート」)
http://ichiyanakamura.blogspot.kr/2012/02/blog-post.html


 東大門デザインプラザ(DDP)。
完成して初めて来ました。
設計は東京新国際競技場と同じザハ・ハディッド氏。  



DDPは「だだっぴろい」の略と思わせる巨大な施設。
デザイン立国を目指す韓国の気迫がうかがえる。
建物の外部にはデジタルサイネージ満載。

内部にもデジタルサイネージ満載。
さかんに宣伝していたピカチュウのイベントが翌日開かれたんですが、数千人が殺到して中止になったとか。

ソウルの歴史を展示する30面サイネージ。
手をかざすと動きに反応し、絵が変わる。

 

建築デザイン展を開催中。
サイネージ展示です。

 



バルセロナのカンプノウで見た様式の小型ディスプレイ群。

 


空間をゆったり使ったデジタル映像表示。

 








ミュージアムショップの美しいアニメサイネージ。
12面☓4列、計48面。  

 


子ども体験コーナー。
デジタル表示が秀逸。  

 



アナログ表示も秀逸でしたがね。

 





先月オープンしたロッテワールド。
デジタルサイネージ空間。 

 


案内は4カ国語タッチパネルサイネージで。
こういうおもてなしサイネージを東京にも増設せねば。 

 

2画面が上下して空間をプロデュースする巨大なディスプレイ。

 


映画館の巨大DS。
韓国は相変わらず大型のものとタッチものが多いね。  

 


1930年代のソウルを再現するコーナー。
デジタルで往時を表現。  
 



COEX入口のデジタルメディアトンネル。
3☓21面のサイネージが通路の両面に。計126面。


地下鉄のホームもより大画面になっていました。
来るたびにソウルのサイネージは進化を感じさせます。


ソウル、いくつかこぼれ話。
ソウルには寂しい人が多くて、ベンチにこういうのが座っていて、You are not alone って書いてある。
隣にそっと座ってみた。  

ジブリショップで ねこバスに乗ってみた。

 



電動自転車。
韓国は自転車文化に乏しかったが、コレが来そうだとのこと。
ぼくは日本にコレが来ることを期待してるんですが。



サムソンのデジカメのデザインが日本製のよりうんとイケてることに気がつきました。

 


キムチ冷蔵庫売り場。

 




市役所前でキムチを漬けているおびただしい数のひとびと。
 

ではまたこんど。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1166

Trending Articles