Quantcast
Channel: Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
Browsing all 1166 articles
Browse latest View live

東京はどこがダメ? (2)

■東京はどこがダメ? (2) 東京のダメポイント、6点。その2。2 通信◯無料WiFiが少ない「以前と比べると大分増えてきましたが、まだまだ無料WiFiが少ないです。」「台北のバス停、駅などには登録のいらないWiFiがいつも使えます。カフェやデパート入ると、無料WiFiもつながります。観光客にとってすごく便利だと思います。」  留学生を中心に、この声がとても多いです。...

View Article


東京はどこがダメ? (3)

■東京はどこがダメ? (3) 東京のダメポイント、6点。その3。3 金融◯クレジットカード普及率が低い...

View Article


東京はどこがダメ? (4)

■東京はどこがダメ? (4) 東京のダメポイント、6点。その4。4 公共空間◯空間利用の規制が強い 「「公園/コモン」の使い勝手の悪さが挙げられます。街区公園は土地区画整理の言い訳、オマケ程度の扱いでポートランドやニューヨークの街区公園と比べて位置付けからして酷い扱いで、実際にいい空間ではない、という感じです。管理コストを抑える工夫が「禁止事項を増やす」という方向にしか向かないためこれも酷いです。」...

View Article

東京はどこがダメ? (5)

■東京はどこがダメ? (5) 東京のダメポイント、6点。その5。5 景観◯統一感がない 「古い建物を活かしていない。故に建物に統一感がない。ポルトガル・スペインともに古い建物をリノベーションして活用している店舗が多かったです。そのため、街に統一感があり美しい印象を受けました。Crash to Createな東京は、環境にも良くないですしイケてないですね。」...

View Article

東京はどこがダメ? (6)

■東京はどこがダメ? (6) 東京のダメポイント、6点。ラスト。6 売り 「「何が売り」なのか、が弱いと思います。歴史や文化に興味のある人は京都に行きます。じゃあ東京は何なのか?観光客が大好きなナイトビジネスも規制が強いですし海外の夜遊び場所に比べても六本木は分かりにくく、中途半端でダサい。カジノも無い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IoT/AI時代の放送って?

■IoT/AI時代の放送って?  さきごろ、民放連の研究会でプレゼンしてまいりました。その概要をレポートします。 ------------------------------------ この20年間、放送は、デジタル化と通信融合との2大潮流の中にありました。いずれもアメリカからの黒船とみなされました。ただ、地デジの整備とネット配信の本格化で、その大勢は決しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CEATEC2015

■CEATEC2015 CEATEC、毎年のメモです。2014 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/01/ceatec2014.html2013 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/12/ceatec2013.html2012...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタル十大ニュース2015

■デジタル十大ニュース2015 デジタル十大ニュース2015、ネット投票結果が出ました。 総数20695票。昨年10109票の倍を上回る投票をいただきました。ありがとうございます。 結果は以下のとおり。1. ネットが暴いた五輪ロゴパクリ問題2. 首相官邸にドローン落下ですぐ規制3. AI・IoT狂想曲4. Apple、Google、AWA、LINE、サブスクリプション本格化5....

View Article


デジタル教科書とは—文科省の会議にて

■デジタル教科書とは—文科省の会議にて 文部科学省「デジタル教科書の位置づけに関する検討会議」に出席してプレゼンしたことは、以前お話申し上げました。「デジタル教科書の位置づけはどうなる?」 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/08/blog-post_0.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン10か条、その1

■CiPビジョン10か条、その1 竹芝にデジタル特区を作るCiP協議会。2016年2月、「CiPビジョン10か条」を策定・発表しました。10日に分けて、ココでも公表していきます。 イラストは、ピョコタン画伯です。1.シリコンバレーとハリウッドの日本版融合 デジタル×コンテンツのクラスターを形成します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン10か条、その2

■CiPビジョン10か条、その22.コスプレが集いロボットが飛び交う基地 クールジャパンとIoTの発信拠点となります。 マンガ、アニメ、ゲーム、J-Popに代表される日本の表現文化は、世界のポップカルチャーの一翼を担っています。そして、マルチスクリーン、クラウド、ソーシャルという「スマート化」の波がビジネスを刷新しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その3

■CiPビジョン、その33.新産業創出の永久機関 技術、デザイン、教育、ビジネスを結合します。 Cコンテンツ、iイノベーション、Pプログラム。CiPは、デジタルとコンテンツの産業集積地を構築します。表現と技術で社会を革新する。言い換えると、Cクリエイティブ、iイノベーティブ、Pポップ。内外から資源を集め、集中投下し、産業文化を生産・発信します。  機能は4つ。1) 研究開発、2) 人材育成、3)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その4

■CiPビジョン、その44.国際的大学と未来の幼稚園 次世代研究と創作系教育の基盤を整えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その5

■CiPビジョン、その55.クリエイターと起業家の同棲 起業支援とビジネスマッチングに注力します。 CiPは業界横断のコミュニティです。情報交換や連携活動を通じたビジネスの生成が本来期待されるアウトプット。まずはそのコミュニティ機能を活発にします。  その上で、起業支援プログラムを形成し、資金の出し手と起業家とのマッチングを行います。START ME UP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その6

■CiPビジョン、その66.21世紀の出島  国家戦略特区として禁じられた遊びを奏でます。 竹芝地区は「国家戦略特区」として既に内閣総理大臣の認定を受けています。CiPはその具体的な構想を描き、具現化します。この際、これまで禁じられていた仕事を先導的に組み込んでいきましょう。ここしかできないこと、をやってしまいましょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その7

■CiPビジョン、その77.毎日がワークショップコレクション 創作フェア、ハッカソン、マーケットの常設会場です。 研究開発、人材育成、起業支援、ビジネスマッチングの一気通貫サイクル。とは言えCiPが目指すものは、秩序だったクリーンな場ではありません。もっとこう、血と肉と、音楽と、もうもうとしたテンションが凝縮したカルチェ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その8

■CiPビジョン、その88.産学官のプラットフォーム 政府・自治体との連携を進めます。 CiPは民間の産学連携プロジェクト。でも政官と強く結びつく点が一つの特徴です。政府・自治体と連携します。特に国家戦略特区として機能を発揮するため、政府に知恵とアイディアを寄せてプロジェクトを遂行したい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その9

■CiPビジョン、その9  9.東西クールの交差点 国内・海外の主要都市とのハブになります。 東京の各地域をつなぐハブになりたい。渋谷でも品川でも、再開発が待っています。秋葉原、新宿、赤坂、六本木。音楽、ファッション、アニメ、ゲーム、広告、テレビ。集積があります。五輪に向けて開発も進みます。みなデジタルがポイントです。それらをみなつなぎたい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CiPビジョン、その10

■CiPビジョン、その1010.海と空の窓口  東京湾・島しょと羽田空港、その立地を活かします。 目の前は東京湾が広がります。伊豆諸島や小笠原諸島と行き来するふ頭、そのデッキからはレインボーブリッジの夜景を臨みます。...

View Article

デジタル10アナウンス その1

■デジタル10アナウンス その1 「デジタル新年会」の場にて、ぼくが関連するプロジェクトから10件のアナウンスを発出しました。これから進める新規案件です。3回に分けて報告します。ご興味のあるからはご連絡ください。1. IOEAとCiPが提携、「世界オタク研究所」設立へ...

View Article
Browsing all 1166 articles
Browse latest View live